※写真をクリックで拡大します。
Home

02/02(Tue) 時計・宝飾・眼鏡産業を「ポジティブにしようキャンペーン」提唱
メール、FAXお待ちします。「且梃v美術宝飾新聞社」

コロナ禍による苦しい状況が続くと思われますが、今できることをコツコツと増やして売上を作っていかねばなりません。こんな時こそ笑顔でいたいですね。楽しかったこと、良かったこと、疑問に思うこと、困ったこと、助けたいことなどを業界の仲間たちと共有しませんか。
人への親切がまわり巡ってくるように、ポジティブになることが求められています。  ご投稿・ご連絡をお待ちしております。
且梃v美術宝飾新聞社:FAX:03-3833-1717/メール:hayato@carol.ocn.ne.jp
https://www.e-tkb.com

02/02(Tue) 腕時計のセレクトショップTiCTACが「受験生に向けたキャンペーン」
セイコーウオッチと共同開発したブランド「KIRIE(キリエ)」で

 全国に展開する腕時計のセレクトショップ「TiCTAC」は、セイコーウオッチと共同開発したブランド「KIRIE(キリエ)」の受験生に向けたフェアを各店とオンラインストアで開催。「腕時計は受験に必須の装備アイテム」と紹介している。 2月18日まで。  SEIKO「KIRIE」は、見やすく使いやすく着けるシーンを選ばない、エイジレスなユニバーサルデザインウオッチ。“1 枚の紙から様々な光景を描き出す「切り絵」のように、人それぞれの生活に豊かな彩りを添えたい”という思いを込めて名付けられた。
 期間中全国のTiCTAC系列各店・ 直営オンラインストアで、SEIKO「KiRIE」の腕時計の購入者に先着で、心も体もあったまる必勝合格カイロ& 合格(五角)鉛筆をプレゼントしている (数量限定、なくなり次第終了)。
https://www.tictac_web.com/

02/02(Tue) 銀座に新形態の超高級腕時計サロン「クロスセオリー」
19時以降はお酒が飲めるサロンに

 誰もが初めて目にするような高級腕時計100本が並ぶ腕時計ブティック「クロスセオリー」が、2月4日、銀座6丁目のミクニ銀座ビル3階にオープンする。
 ブティック内は「宇宙船で時空の旅をする」というコンセプトの基に作られ、普段見ない特別な超高級腕時計がディスプレイされる。高級腕時計の流通の常識を覆すという同店のオープニングイベントには歌手の河村隆一氏が登場する。
 同店では、世界でも初めてとなる複数の腕時計ブランドから個人の名を冠した限定モデルを発売する。また、 12の高級腕時計や関連グッズの正規輸入代理店およびにそのブティックでありながら、夜19時以降は腕時計を愛でながらお酒を嗜むことができるサロンに姿を変えるという、未だかつてない新形態のブティックサロン。日本が誇る世界的な腕時計コレクター、また腕時計雑誌にて複数のコラムの連載を持つ、くろのぴーす氏が総合プロデュースを務めている。
https://www.corleone.co.jp/

01/27(Wed) カシオとアシックスの価値共創事業が3月4日から始動
スポーツ&ウエルネスソサエティーの実現を目指して

カシオ計算機鰍ニ潟Aシックスは、ランナー向けパーソナルコーチングサービス『Runmetrix(ランメトリックス)』の提供を契機として、スポーツを通して健康で活気ある社会の実現を目指した価値共創事業を本格的に3月4日からスタートさせる。スポーツが心身の健康にもたらす効果に注目し、カシオがもつウエアラブルデバイスの開発力やセンシング技術のノウハウと、アシックスがもつスポーツ工学の知見やデータという両社の強みを生かし、スポーツ・健康市場において一人一人にパーソナライズされたユーザー体験の提供を進めていく。
共創事業の第一弾として、ランナー向けパーソナルコーチングサービス『Runmetrix』の提供を開始し、両社の強みを生かしたアプリと端末で、初心者から上級者まで、ランナーの目的やレベルに合わせたパーソナルコーチングを実現。なお、両社ではこの構想の積極的な推進に向けて合弁会社の設立を検討している。
内閣府のSociety5.0にもある通り、近年、医療や介護に依存することなく、自立した生活を送ることができる健康寿命という考え方の重要性が高まっている。また、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、スポーツ・健康への意識がこれまで以上に高まっているほか、デジタル技術を用いたリモートでのコーチングシステムに対する需要が増すことが予想され、それらをサポートする取り組みが求められている。
その課題を解決するべく、カシオとアシックスの共創により、アプリ、モーションセンサー、“G-SHOCK”を組み合わせたランナー向けのパーソナルコーチングサービス『Runmetrix』を開発した。モーションセンサーを用いることでランニングに関する20種類以上もの指標を算出してランナーにとって分かりやすい項目に置き換えることで、走りの特徴を可視化し、改善点や練習プログラムなどを提示する。従来のアプリサービスの多くは、距離、ペース、ピッチ、ストライドといった項目を測定して記録するという機能が主でしたが、このサービスでは、よりランナーのニーズに寄り添った機能を搭載し、モチベーションの維持向上をサポートする。
今後両社では、ランニングのみならず健康領域にも拡大を進め、共創事業の第二弾としてウオーキングの新サービス「Walkmetrix(ウォークメトリックス)」の提供も予定しており、本年10月の導入を目指す。さらに、各自治体の健康的な街づくりの取り組みをサポートするなど、サービスの提供以外においてもスポーツ&ウエルネスソサエティーの実現を目指した事業を積極的に進めていく。
写真は、モーションセンサーCMT-S20R-AS(14,080円:税込)
https://www.casio.co.jp

01/27(Wed) カシオが医療現場支える「東京都看護協会」に電卓を寄贈
実習が行えなかった看護師の卵たちを支援

《カシオ計算機》 カシオ計算機は、職種に特化した計算式をプリセットし計算業務の負担を軽減する“専用計算電卓”の看護師電卓『SP-100NU』を東京都看護協会に1,000台寄贈した。
日々医療現場を支える看護師の方々への感謝の気持ちと、昨今の新型コロナウイルス感染拡大の影響で病院での実習が行えなかった看護学校の学生を応援したいという思いから寄贈した。電卓は、東京都看護協会が主催する看護学生看護研究学会の参加校14校に贈られ、看護師を目指す卒業生に使用される予定。
東京都看護協会の山元恵子会長は、「この度は看護師電卓を寄贈していただき、厚く御礼申し上げます。看護師はミスの許されない医療現場で、いくつもの業務を同時にこなしながら仕事をしています。点滴や注射といった医療行為をする際に、実施前の確認を怠らないよう自分専用の電卓を常に携帯し、直前に数値を照合する習慣が安全の第一歩です。看護師となる卒業生が現場で「看護師電卓」を活用し、安全な医療を行う看護実践者として自信をもって活躍してください」とコメントしている。写真は、カシオ執行役員 太田伸司(左)と東京都看護協会 山元恵子会長(右)。
https://www.casio.co.jp

01/15(Fri) 「セイコードリーム スクエアオンラインストア」スタート
自宅で店舗同様のサービスが受けられるコンシェルジュサービス

 セイコーウオッチ鰍ヘ、セイコー創業の地である銀座で開業2周年を迎える「セイコードリームスクエア」での場所や時間を選ばずに、商品知識・豊富なコンシェルジュのサポートを受け、商品を購入できる「セイコードリームスクエアオンラインストア」を、昨年の12月23 日にオープン。銀座エリアの限られた店舗でのみ販売している銀座限定モデルや、セイコーブティック専用モデルも、店舗まで出向くことなく購入できるようになった。  また、顧客とセイコードリームスクエ アの店舗をオンラインでつなぎ、販売員が商品選びをサポートするオンラインコンシェルジュサービスも同時にスタート(日本語、英語、中国語)。公式サイトから予約することで、実際にセイコードリームスクエアへ訪問した際と 同様なサービスを、オンライン上で受けることができる。セイコードリームスクエアの販売員が、ビデオ通話を通じて商品の特徴や操作方法、アフターサービスなどに関しての相談を受け付ける。 カメラ越しに商品を閲覧しながら、豊富な知識を持った販売員とのやり取り により、真に自分にあった1本を検討できる。 購入した商品は、購入者が指定した腕周りのサイズに調整した上で、 自宅に届けられる。新型コロナウイルスの影響等で、なかなか実店舗に来店できない顧客に対して継続的なサービスを提供、また、これまで遠方で実店舗へ足を運ぶことが難しかった顧客に対しても、新たにサービスの提供が可能となった。 購入者には、実際の店舗同様、セイコードリームスクエアの風呂敷・手拭い、またはリボン包装にて届ける。
https://www.seikowatches.com

01/15(Fri) 内閣府特命担当大臣表彰優良賞を受賞
セイコーバリアフリー腕時計

(SDGs)の目標10を念頭に開発

 セイコーウオッチ鰍ェ、 視覚障害を持つ人のためのバリアフリー腕時計として、触れることで時刻を知ることのできる「触読時計」を25年ぶりに、時刻を音声で知らせてくれる「音声デジタルウオッチ」を11年ぶりに刷新。これまでのバリアフリー腕時計の企画・開発・ 販売の継続に加え、開発に協力した社会福祉法人日本視覚障害者団体連合の推薦により、昨年の12月16 日「令和2年度バリアフリー・ユニバーサルデザイン推進功労者表彰」にて、内閣府特命担当大臣表彰優良賞を受賞した。
 同社は商品化にあたり、国連が定める持続可能な開発目標(SDGs)の目標10(人や国の不平等をなくそう)を念頭に、障害を持つ人々の社会参加に貢献すべく、日本視覚障害者団体連合の協力のもと、顧客ニーズに応える商品の開発を目指した。
「おしゃれで使いやすい時計を着けたい」というリクエストに対し、女性向けのピンク ダイヤルとボルドー色の革バンドを採用するなど、今までにないカラー提案や、メタルブレスレットをモダンなデザインに刷新した。
 また「ブラインドマラソンやウォーキングなどのスポーツを楽しむ人が多い」とのヒアリング内容を踏まえ、使いやすい音声デジタルウオッチのデザインを開発した。
 受賞概要には、「いち早くバリアフリー腕時計の企画、開発に着手。1966年には機械式ムーブメントを用いた腕時計タイプの初代触読時計を発売し、視覚障害者の生活支援を行ってき た。触読時計の普及によって、視覚障害者のQ O L(Quality of Life:生活の質)は向上し、特に就労支援に大きく貢献したと考える。仕事において、時間管理は生産性、効率性を上げる上で非常に重要であり、いつでもすぐに時刻が確認できる触読時計によって、視覚障害者の仕事効率を格段に向上させることができた」とあり、長年の視覚障害者の就労支援(社会貢献)が評価された。
 内閣府による同功労者表彰は、バリアフリー・ユニバーサルデザインの推進について顕著な功績のあった者を顕彰し、優れた取組を広く普及させることを目的として2002年から実施されている。
https://www.seikowatches.com

01/15(Fri) 環境に配慮した新モデルを発表
プラスチック破片をケースに使用した Alpina

 《シチズン》 毎年、800万〜1000万トンのプラスチックごみが海に放出されている。
 スイスの時計ブランド「Alpina」は、リサイクル素材の供給責任を担うスタートアップ企業Gyre Watchと、海とその利用者の保護活動のモデルとなったNGO、Surfrider Foundation Europeとのコラボレーションを実現。そして、ブランド初となる、素材の70%にインド洋で漁網にかかったプラスチックの破片を使用し、残りの30%は耐久性確保のために、ガラスファイバーで補強した素材をケースに採用した環境に配慮した時計「ダイバー ジャイル ジェンツ オートマチック」を昨年末に発売した。
 きっかけは3年前に海の環境保護活動に携わるウォッチジャーナリストBernard Werk氏との出会い。 同モデルは持続可能な活動の成果を残すという目的で Gyre Watchとの長期コラボレーションの第一歩にもなっている。なお、EUのREACH規制 にも準拠している。
 モデル全体を彩る鮮やかなツートーンのNATOストラップは、再生ペットボトルで作られ、付属する植物由来のレザー風ストラップもリンゴの廃棄物を再利用している。日付表示を備えた自動巻きムーブメントを搭載。300m気圧防水を確保し、逆回転ベゼルの仕様。3モデル展開で各1883本の世界限定モデル。価格は16万8000円+ 税。発売元はシチズン時計梶B
https://citizen.jp

01/15(Fri) カシオがコロナ禍で赤い羽根福祉活動に協賛
協賛したゴルフコンペを通じて

 カシオ計算機鰍ヘ、協賛協力した「ニトリ エキシビションゴルフ」(11月 25・26日)において、最多バーディ賞受賞者のバーディ数に応じた支援金を、共同募金会が行っている「支える人を支えよう!赤い羽根新型コロナ感染下の福祉活動応援全国キャンペー ン」へ寄付するとした結果、優勝した小鯛竜也プロが、2日間で14バーディを記録し、140万円を寄付した。
 今後も同社は、新型コロナウイルス感染症の早期終息と社会経済活動の回復に貢献する取り組みを積極的に行っていくとしている。
https://www.casio.co.jp

01/15(Fri) ベスト販売に三代目社長・石田充孝氏が就任
伊藤忠の精神である『三方よし』を念頭に

 正規時計販売店「BEST新宿本店」などを運営する潟xスト販売は、昨年 12月22日付で伊藤忠商事鰍ノ29年勤務した経歴をもつ石田充孝氏が代表取締役社長に就任することを発表した。
 三代目となる石田社長は就任に当たり「一番大切にしたいことは、今まで以上にお客様やスタッフの安全と健康を考えるともにSDGsに沿った経営を心がけ、実行し、世界に貢献すること。伊藤忠の精神である『三方よし』をBEST ISHIDAでも励行する」としている。
 同社は、今年4月に全面リニューアルオープンを予定している「BEST新宿本店」を拠点とし、表参道エリア最大級の面積とブランド数を誇る「ISHIDA 表参道」、「カルティエ」「オーデマ ピゲ」などのラグジュアリーブランドを中心に取り扱う札幌随一の店舗「ISHIDA N43°」、ブライトリング世界第一号店である「ブライトリングブティック 東 京」を展開し、大型商業施設にも複数店舗を展開している。
https://www.ishida-watch.com



admin only:
12345678910111213141516171819202122232425262728293031323334353637
page:29