※写真をクリックで拡大します。
Home

10/01(Fri) 山本光学『FACEONE』数量限定モデル
プロ野球選手のシグネチャーモデル

 山本光学鰍ヘ、野球用サングラス『FACEONE』にて、同モデルを愛用する埼玉西武ライオンズ・源田壮亮選手のシグネチャーモデルを10月8日よりSWANS直営店、SWANS PARTNER STORE byオグラ眼鏡店、SWANS公式オンラインショップ等で、数量限定 (200本)で発売する。
 2020年より発売された野球用レン ズ『ULTRA LENS for BASEBALL』 はボールの視認性を高めつつ、天候や時間帯による光量変化にも柔軟に対応できる視界の明るさが特長。  同レンズの開発に携わり、プレー中に着用する源田選手から「強烈な日差しの下で行われる夏場のデーゲームでは、さらに眩しさを抑えられる“晴天用”のレンズが欲 しい」という要望に対し、レンズ表面の光を反射する加工『ミラーコート』 を変更することによりレンズの明るさを落とし、『晴天時の眩しさをしっかり抑えつつ、従来のレンズと同様にボールの視認性を高める”晴天スペシャル”レンズ』を新たに開発した。
 搭載される『FACEONE』フレームは 源田選手こだわりのマットクリアパープルカラー。
 FACEONEは守備・打撃・走塁のあらゆるシチュエーションに対応する野球用モデルとして、着用者のパフォーマンスを高める機能を搭載。頭部との接触面積を大きくし、ブレないフィット感を実現した「グラビングテンプル」。中央部にバーの無いワイドな一眼レンズは、バッティング等で斜めを視る際にも視界を妨げない。
https://www.yamamoto-kogaku.co.jp/

10/01(Fri) 補聴器等貸出パッケージ実施
うぐいす補聴器

 近年「住み慣れた自宅で療養したい」と病院ではなく在宅での療養を選択する患者が増えている。自宅での療養は、家族とたくさん話ができる貴重な時間。しかし、加齢性難聴により「家族の話が聞き取れない」「希望を聞きたいが聞こえないからコミュニケーションがうまくとれない」という悩みを持つ人 が多いのが現状だ。
一方で、補聴器選択にはおよそ1カ月程度の時間がかかり煩雑な面もある。自宅で過ごせる貴重な時間を有意義に使ってほしいという思いから、うぐいす補聴器(うぐいすヘルスケア梶jは、医療保険で訪問看護を利用している患者に限り、特別価格で補聴器をはじめとる聴覚支援ツールを貸し出し、聞こえをサポートするパッケージプランを新設した。
在宅療養者は年々増加傾向。厚生労働省が発表した「在宅医療を受けた推計外来患者数の年次推移」(厚生労働省:平成29年(2017)患者調査)によると、在宅医療を受けた患者数は、2008年から増加傾向にある。
 レセプト数という観点から見ると、2006年には月に19万8,166件だった訪問診療の算定数が、2014年には64 万5,992件にまで増加した。年齢別の内訳を見てみると、64万5,992件のうち59.2%におよぶ38万2,204件が85歳以上の患者で、29.8%におよぶ19万2,807件が75歳以上84歳未満の患者だ。つまり、在宅医療を受けている患者の大半は、75歳以上の後期高 齢者だといえる。
 さらに、2060年には日本人口の約4 割が高齢者となるという試算が示すように、少子高齢化が顕著な日本において、今後も在宅医療のニーズは高まり続けることが予想されている。
https://uguisu.co.jp/

10/01(Fri) 「新宿サブナード店」をリニューアルオープン
オグラ眼鏡店

「オグラ眼鏡店」「こどもメガネアン ファン」を展開している潟Iグラが運営するセレクトアイウェアショップ「SPECS新宿三丁目店」が、9月30日、新宿サブナード2丁目に「オグラ眼鏡店 新宿サブナード店」として移転リニューアルオープンした。
 同店は、“眼鏡は医療機器です”のコンセプトのもと、快適な見え方とスタイルにこだわった国内外の上質な眼鏡を提案する。また、SWANS PARTNER STOREでもあり、豊富なラインナップ にてサングラス・度付きアイウェアを展開。同店が移転する「新宿サブナード」は、新宿駅東口の靖国通りとモア四番街の地下にある地下街。JR・東京メトロ・西武新宿線等各駅から地下通路を介してアクセス可能なので、より一層、便利に利用できる。
https://www.ogura-megane.co.jp/shop-search/

09/28(Tue)Makuakeで目標金額570%達成
太陽の光で瞬時にレンズの濃淡が切り替わるサングラス

福井の眼鏡メーカーエニックスが考案した

眼鏡関連アイテムを創業30年以上にわたり、独自に様々な製品開発・販売をしてきた福井県の眼鏡メーカー潟Gニックス(山出重克社長)は9月21日に開始したクラウドファンディング「「福井の眼鏡企業考案」瞬間レンズ色チェンジ!調光×偏光EVERLASTサングラス」の目標金額が、開始から約1週間で570%を達成しました。
このクラウドファンディングは、太陽光線がフレーム中央部の光センサーに当たるとすぐに反応し、レンズが瞬時に濃⇔淡と色が変わる調光サングラスの開発を目的としています。
【商品の特長】1) 多くのアスリートからも支持がある「EVERLAST」のサングラスで、ボクシング界では有名な100年以上の伝統もあるスポーツブランド「EVERLAST(エバーラスト)」仕様のサングラス。2) 瞬時で視界の明暗が自動変化!光センサー搭載の調光レンズ機能、一般的な調光レンズは、紫外線や気温がレンズに影響して、レンズ濃度が変化します。3) 偏光機能付きレンズ眩しさの原因である乱反射をカット! 4) 有害光線トリプルカット!有害な光線と言われている、紫外線、ブルーライトのカットは勿論、眼底の網膜にダメージを与える原因となり、また光老化(しわ、たるみ)や白内障等の眼疾患の原因となるとも言われている近赤外線も約22%以上カットします。5) 選べる2つのカジュアルタイプご用意、スポーツだとカーブ系サングラスのイメージが強く、日本人の顔立ちの問題でサングラスがズレてしまい、カーブ系サングラスは苦手という方も多くいます。価格:17,000円(税込み)EVERLAST調光・偏光サングラス×1個を提供いたします。一般販売予定価格25,000円(税込み)の32%OFFです。
https://www.makuake.com/project/everlast_sunglass

09/24(Fri) シードがYou Tubeで{理科実験教室Vol.9}配信
「原点に戻って色んなスライムつくってみた」

コンタクトレンズの潟Vードは、社会貢献活動の一環として、子どもたちにも理科の楽しさを知ってもらうため、理科実験教室を YouTube で配信しています。第9回は社員が様々なスライムづくりにチャレンジする動画を9月24日(金)より配信します。
第9回は、こども科学プロジェクトメンバー全員が出演し、対面の理科実験教室で大人気だったスライムをつくりました。基本的なスライムから、ビーズを入れたスライムや、シェービングフォームを入れたふわふわのスライムまで、さまざまな種類のスライムをつくり、同じスライムでもなぜ触感が変わるのか、その違いについて科学的に解説しています。
同社の実験教室は、低年齢のうちから理科に親しみ、普段からものの不思議について考える力を身に着け、理科を好きになってもらいたいという想いを込めて制作しています。
配信開始:9月24日(金)放映時間:約7分内容:子どもたちと一緒にできる、様々なスライムをつくる効果: 低年齢から理科の楽しさに触れてもらい、理科学習への抵抗感をなくす家族と一緒にできる理科実験でコミュニケーションを深める。
https://www.youtube.com/watch?v=GaXAt9wXXWI

09/16(Thu) 国家資格「眼鏡作製技能士」が誕生
2022年4月に学科試験、夏ごろに実技試験

認定眼鏡士には特例措置も

 厚生労働省が「技能検定」職種に、『眼鏡作製職種』を8月13日に新設した。指定試験機関には公益社団法人日本眼鏡技術者協会(技術者協会)が 指定され、眼鏡技術者国家資格推進機構(推進機構。岡本育三代表幹事)が、「眼鏡作製職種」における技能検定試験制度の概要を説明するため、8月25日に東京で記者会見を開いた。  
「眼鏡作製職種」技能検定試験制度は、4月27日に技能検定「眼鏡作製職種」の職種新設と(公社)日本眼鏡技術者協会を指定試験機関に指定してもらうための申請書が技術者協会から厚生労働省へ提出され、職業能力開発専門調査委員会での審議、パブリックコメントの実施労働政策審議会人材開発分科会への諮門などを経て、8月13日に、技能検定「眼鏡作製職種」の職種新設等に関する「職業能力開発促進法施行規則」および「職業能力開発促進法第47条第1項に規定する指定試験機関の指定に関する省令」 の改正が行われた。これにより国家資格として「眼鏡作製技能士」が誕生し、 技術者協会が指定試験機関となり、試 験業務を実施することが決定した。
 「眼鏡作製職種」の学科試験の受付は12月初旬から開始され、試験は2022年4月に実施、学科試験合格者を対象にした実技試験は2022年7月 下旬から9月中旬に実施予定となる。

認定眼鏡士には特例措置

なお、技術者協会が認定している認定眼鏡士(S級、SS級、SSS級)制度については2022年3月をもって終了する。これに伴い、2022年3月末に認定眼鏡士の有資格者は、特例講習会を受講し、受講後の修了試験に合格した場合は、「眼鏡作製職種」の技能検定試験が免除される特例措置(S級は学科試験のみ免除)が設けられる。特例講習会の詳細は、技術者協会が改めて発表することになっている。

眼科専門医と視能訓練士と連携生涯教育のような制度も必要

 岡本代表幹事は「眼鏡作製職種において特に重要なのは、眼科専門医、視能訓練士との連携がベースとなる。 我々に不足する知識を眼科専門医と視能訓練士に補ってもらうことで、より良い眼鏡が提供できるようになる」とした。
 早風代表幹事代行は「眼鏡作成職 種が眼鏡店を選ぶ目安となるようにしたい。眼鏡の知識と技術は日進月歩でユーザーのニーズも変化するので、生涯教育のような制度が必要と考える。 業界をあげてこの制度を盛り上げて行きたい」と述べた。
 白山代表幹事代行は「資格を認知してもらうことが今後の課題。眼鏡作製技能士から眼 鏡を買いたいと考えてもらえるようにしたい」と話した。

多様化・高度化する顧客ニーズ国民により良い眼鏡の提供を

 厚生労働省によると、新設の目的は『多様化・高度化する顧客のニーズに伴い、「適切な診断・治療」と「適切な眼鏡作製」の双方の実現に向けて、眼鏡技術者が眼科専門医と連携しつつ、 国民により良い眼鏡を提供し、目の健康を守れるよう、眼鏡作製の技能を高めていくこと』をあげている。その背景としては、高齢化に伴う目の衰えやスマートフォン等の普及による特に子どもの視力の低下等への対応が求められるなど顧客のニーズが多様化・高度化しており、適切な眼鏡作製を行うに当たって、高度な技能や専門的知識が一層必要とされ、当該技能を有する人材に対する継続的な需要が見込まれると説明している。さらに、検定範囲等については、職種新設に当たり、関係する団体間で主に次のような整理が行われ、国民により良い眼鏡を提供し、目の健康を守れるよう、眼鏡技術者が眼科専門医と連携しつつ技能を高めていくものとすることとした。
 「眼鏡作製技能士」の専用ページは 11月頃に開設予定で、技術者協会のホームページにリンクが設けられる。  技能検定試験の窓口は、技術者協会本部と東京事務所となる。  なお、推進機構は、発足時に掲げた目標を達成したため、2022年9月末をもって解散する。また、技術者協会東京事務所所長に金子伸之氏、推進機構・日本眼鏡士連盟事務局長に片岡義人氏が就任した。
http://www.megane-license.org/index.asp

09/15(Wed) 「日本初上陸」「サステナブル製品」6万点
アイウエア、サングラスが集まる『第34回国際メガネ展(IOFT2021)』

RX Japan鰍ニ⼀般社団法⼈ 福井県眼鏡協会は、10⽉18⽇[月]〜20⽇[水]まで東京ビッグサイトで『第34回国際メガネ展(IOFT2021)』を開催します。本展は、⽇本最⼤※の 250 社が出展するアイウェア、サングラスの展⽰会です。 日本が誇る福井・鯖江のメガネをはじめ、世界各国のスタイリッシュで洗練されたデザイン/ブランドがズラリと並ぶなど、東京ビッグサイト西展示棟が年に一度のアイウェア天国と化します!
また、最新のアイウェアトレンドが把握できる『第25回日本メガネ大賞2022 表彰式』や、豪華講師陣により連日開催される『IOFT セミナー』など、イベントも充実。
感染症対策を徹底して開催いたします。
https://www.rxjapan.jp/

09/15(Wed) 『やさシードちゃんお絵かきコンテスト』開催
芸術の秋を楽しむアートなキャンペーン 9月30日まで

コンタクトレンズの潟Vードは、9月17日(金)〜9月30日(木)の間、公式Twitter において、『やさシードちゃんお絵かきコンテスト』を開催します。このコンテストでは、シードの公式キャラクタ ーであるやさシードちゃんをモチーフにした似顔絵やイラストを募集するものです。入選した人には、絵に関連したアイテムをプレゼントします。
このコンテストは、シード広報担当(公式)Twitter アカウント「@SEED_koho」(以下、「当公式アカウン ト」)をフォローして、#やさシードちゃんお絵かきコンテストをつけてやさシードちゃんのイラストと一緒に投稿。社長賞 「コピックスケッチ ベーシック 36 色セット&T シャツ」を 1 名、広報賞「Wacom Intuos Small ベーシック スターターパックモデル&T シャツ」を 1 名、やさシードちゃんも喜びそう賞「やさシードちゃんホワイトボード」を 3 名、やさシードちゃんもびっくりで賞「やさシードちゃんミニタオル」を10 名にプレゼントします。さらに、「社長賞」と「広報賞」の人には描いてもらったいたイラストを T シャツにしてプレゼントします。また、期間中は社員もやさシードちゃんの似顔絵を描き、その様子を YouTube へ投稿します。同社はこれからも、キャンペーン等を通じて様々な「見える」をサポートしていきます。
https://www.seed.co.jp/

09/04(Sat) ロシア連邦へシード製品の出荷を開始
「海外戦略〜進出地域の拡大」の一環として

コンタクトレンズの潟Vード(本社:東京、浦壁昌広社長)は、同社の重要施策である「海外戦略〜進出地域の拡大」の一環として、9月1日よりロシア連邦へ同社製品の出荷を開始した。 同社は、アジア及びヨーロッパ地域を中心に海外へ展開しており、既存取引国では地域の特徴に則した展開を図りながら、今後も未進出国へ積極的にアプローチしていくとしている。
販売店名は、
シード ワンデーピュアうるおいプラス
(SEED 1dayPure moisture)
シード ワンデーピュアうるおいプラス乱視用(SEED
1dayPure moisture for Astigmatism)
シード ワンデーピュア マルチステージ
(SEED 1dayPure moisture Multistage)
現地販売店連絡先
Satellite Plus LLC
住所:Ulitsa Olkhovskaya, 14, building 5, Moscow, Russian Federation 105066
https://www.seed.co.jp/

09/02(Thu) 有村架純さんのメガネ姿が女性ファッション誌に
OWNDAYS

 メガネ・サングラスの製造販売を手掛けるOWNDAYS梶i沖縄県那覇市、田中修治社長)は、8月20日発売の女性ファッション誌「mina2021年10月号」とのタイアップにおいて、女優の有村架純さんをモデルに、メガネの街で有名な福井県鯖江市で作られたハ ンドメイドのメガネ「千一作」シリーズを紹介している。
 有村さんが着用した商品は、OWNDAYSの店頭及び、オンラインストアにて購入が可能な商品となっている。
 なお、今月号は、有村さんがW表紙を飾っており、裏表紙ではメガネをかけた有村架純さんの姿が大きく公開されている。
 誌面では「週末女子」をテー マに掲げるminaらしく、部屋でまったりとした雰囲気の有村さんと共に、日本製セルロイドで作られた「千一作」メガネの魅力を存分に伝えている。
 ▽OWNDAYS鰍ヘ、日本、シンガポール、台湾、インドなど全世界12カ国で400店舗以上を展開しているメガネ販売チェーン店。日本のみならず世界的なメガネブランドとして、日本から世界の市場へ新しい需要の開拓とサービスの提供を積極的に挑戦し続けている。「オンデーズに関わる全ての人を豊かにするために…」の信条を掲 げ世界中の人たちから必要とされるメガネ業界No.1の企業を目指している。
*「mina(ミーナ)」=「週末女子」のこだわり型ライフ&ファッションマガジ ン。自分の時間を大切にしたい、趣味を大事にしたいという「ライフスタイル重視」、さらに本当にいいものが知りたいという「こだわり重視」。ファッションだけでなく、美容、旅、食、お部屋、料理、映画、アウトドアなど、幅広いコンテンツが充実している。
https://www.meganeichiba.jp/



admin only:
12345678910111213141516171819202122232425262728293031323334353637
page:19