※写真をクリックで拡大します。
Home

06/02(Wed) 「ファイナルファンタジーXIV(FFXIV)」
コラボレーションウオッチを受注生産

 シチズン時計鰍ヘ、世界中で愛される大人気ゲーム「ファイナルファンタジーXIV(FFXIV)」とのコラボレーションモデルを5月17日からシチズンウオッチオフィシャルサイトとスクウェア・ エニックス e-STOREで受注生産にて販売開始した。
 「FFXIV」開発・運営チームの全面監修のもとデザインし、「LIGHT」と 「DARKNESS」ふたつのコンセプトを採用した。
 「LIGHT」は、光のクリスタルをイメージしたモデル。白蝶貝の文字板の上に、精巧な印刷技術を用いた透明感のあるブルーでクリスタルの輝きを表現した。また、長針と短針もクリスタルの形状を模している。インデックスには、「FFXIV」の世界で守護神として登場する“エオルゼア十二神”のマークを文字板と同系色で浮き上がる仕様にしている。「DARKNESS」は、闇の戦士のイメージを表現し、ケースと文字板 、バンド全てをブラックで統 一 。
「LIGHT」モデル同様に、インデックスに“エオルゼア十二神”のマークをパープルでプリントしている。
 両モデルとも、常に身に着けられるシンプルで上品なデザインでありつつ、 日常の中でさりげなくゲームの世界を楽しめる。また、定期的な電池交換の必要がないシチズン独自の光発電エコ・ドライブを搭載する。  価格は「LIGHT」3万8500円、 「DARKNESS」4万4000円(税込)。 受注受付は、5月17日〜6月30日まで。 届けは12月24日を予定。
https://www.citizen.co.jp/

06/02(Wed) 待望の36mm『Q TIMEX』発売
1979年モデルをベースにクラシックかつスポーティに

 潟Eエニ貿易が日本総代理店を務める「TIMEX」から、発売以来好調なセールスを記録 する『Q TIMEX』シリーズに要望の多かった36mm径モデルが新たに導入され、コンビカラーなど豊富なバリエーションがラインナップ。5月28日より公式オンラインストアにて予約開始、6 月4日に一般発売される。価格は2万 4200円(税込)。
 今シーズン新たに発売されるのは、 赤と青のカラーリングで話題を集めた 『Q TIMEX』の1979年モデルをベースに、日本を含むアジア圏、そして小径モデルを好むユーザーや女性ユーザーからの要望を受け製作された従来の38mmケースを2mm縮小した 『Q TIMEX 36mm』。
 36mmのサイズ感は米軍用に開発されたミリタリーウォッチと同じことから汎用性の高さは実証済み。2mmのサイズダウンに伴いバランスを損なわないようブレスレット幅やリューズの大きさなどに細かい調整を施し、さらには 38mmモデルと異なりインデックスを全てアプライド仕様に変更した。
 ベゼルのカラーリングはエレガンスを強調したワントーンに統一し、オーセンティックなシルバー×ネイビー文字盤のほか、PGにシルバーグレー文字盤を組み合わせシルバーのケースとコンビ仕様にしたモデルや、PGに肌に近いほんのりピンク文字盤を、YGにオフホワイト文字盤を合わせたモデルはいずれもベゼルとケース、ブレスレットを同色にまとめたラグジュアリーな見た目ながら、それでいてクラシックかつスポーティーな印象を与える。
https://www.ueni.co.jp/brands/watch/

06/02(Wed) ブランド初スクエアタイプの新コレクション
大沢商会のデンマーク時計ブランド「LLARSEN」から

 椛蜻商会取扱いのデンマーク時計ブランド「LLARSEN」の新コレクション「Cecilie」(3万3000円)と「Caroline」(2万5300円〜)の新カラー3色が5月下旬に発売された。  手が届く価格でありながら、「大人のための上質な腕時計」をコンセプトに掲げるエルラーセンは、上質さを際立てる北欧らしいミニマルなデザインと、清潔感・上品さを大切にしている。
 今回、新しく加わるコレクションは、ブランド初のスクエアケース 「Cecilie」。洗練されたケースデザインは特徴的な台形。ケースの仕上げにも細部にこだわり、光沢とマットの仕上げ分けで、落ち着きのある上品な仕上がりとなっている。
 都会に住むデンマーク人のライフスタイルを彷彿させるようなコンテンポラリーな印象と、 優しいアイスブルーの北欧ら しい色遣い。人気のTreasureブレスレットを合わせることで、アクセサリーのような感覚でも使える。
 一見特徴的に見えるケースも、装着すると快適さと計算された美しさで手元を演出、着けて発揮するその美しさに、優れたプロダクトデザインとしての魅力を感じる。そして、ストラップによって表情が変わることも魅力のひとつ。 ニュートラルな文字盤だからこそ、ストラップでの遊びを楽しめる。
https://www.josawa-watch.com/

06/02(Wed) 日本のアイコンあしらった「Ten-dence」発売
葛飾北斎をはじめとした日本の酒落など

 2007年にスイスで誕生し、遊び心と存在感溢れる腕時計として世界中で愛され続けているファッションウォッチブランド「Ten-dence」は、葛飾北斎をはじめとした日本文化と日本の四季をモチーフにした繊細で美しい腕時計として「JAPAN I CON」コレクション3型を6月18日に発売し、同じく葛飾北斎を題材にした5月 28日に公開される映画「HOKUSAI」とのコラボS N Sキャンペーンを実施している。
 テンデンスは日本の文化や四季を腕時計のデザインに取り込んだユニークなライン「JAPA N ICON」をリリースする。日本文化の繊細な美しさを、テンデンスのダイナミックな表現技術と融合させたアーティスティックな腕時計は一度見ると忘れられない印象的なデザインになっている。
 海外でも人気の高い浮世絵から、葛飾北斎の名画「冨嶽三十六景神奈川沖浪裏」、東洲斎写楽の役者絵「三代目大谷鬼次の江戸兵衛」をデザインに落とし込んだモデルと、日本の四季からは日本の国花の一つである「サクラ」 が立体的にデザインされたモデルの3 型を揃えている。
https://www.tendence.jp/

06/02(Wed) チェコ共和国代表するPRIM(プリム)
銀座三越で特別販売会を開催

 1949年からチェコ共和国にて自社一貫生産を行う機械式時計ブラ ンド・PRIM(プリム)の特別販売会が、5月26 日から、銀座三越6階シェルマ ンにて開催されている。取り扱いは潟uレインズ(東京都・日本橋)。
 特別販売会では数量限定生産の LEGACY 1(46万2000円)のほか、国賓への献上品として愛されてきたディプロマット(44万円=画像)など上品なヴィンテージフェイスの商品を多数揃えている。また、期間中にプリムの腕時計の購入者には、メーカーオーバーホール保証延長サービスを行っている。
 時計メーカー・プリムは チェコ共和国が社会主義時代の1949年から一貫自社生産を続ける小さな時計メーカー。
 時計作りの中心地スイス・ドイツから遠く離れた、チェコ東部のポーランド国境の小さな町で作られるプリムの時計は、50年代の雰囲気を残しつつも独自の発展を遂げてきた。50年代以降の自社製造ムーブメントを改良し現在も90%以上のパーツを自社で製造している希少なマニュファクチュール。 そのため自社工場内で切削加工するケースも34oから40oまでと形状もサイズも豊富でユニーク。針は一つ一つ型を抜いて職人が磨き上げ、自社内での青焼きも可能。ボヘミアングラスをカットした丸みのある様々なガラスも特徴の一つ。50年代の伝統的な製法を受け継ぐ数少ないメーカーだ。
https://prim-watch.jp/

06/02(Wed) 2021年限定のディープグルーンダイアル
GMインターナショナル「エドックス」

鰍fMインターナショナル取扱いのスイス時計ブランド「エドックス」の飽和潜水500mハイスペックダイバーズ『クロノオフショア1』から、新しいカラーバリエーションであるグリーンのダイアルとベゼルの限定モデルが6月 12日より発売される。
 力強さを演出するデザインを纏い、パワフルな存在感に加え、エレガントなディープグルーンの文字盤、同系色のベゼル、ダイヤモンドを配した1のアラビアインデックスと、ピンクゴールドPVDを施したケースでエレガントさがプラスされた。文字盤には美しい光沢感のあるサンレイ加工を施し、見る角度や光の当たり方により様々な表情を見せることも魅力の一つ。世界限定300本、23万6500円(税込)。
https://www.gm-international.co.jp/

06/02(Wed) スウォッチの新しいスペースコレクション
NASAや宇宙からインスピレーション

スウォッチグループジャパン潟Xウォッチ事業本部は、NASAとアイコニックな宇宙服からインスパイアされたスペースコレクションを6月3日より全国のスウォッチストア、6月8日よりスウォッチオンラインストアにて販売を開始する。
  時間の使い方は本人次第 。スウォッチの空に限界はなく、夢は無限に広がる。 NASAは全世代にわたって、さまざまな印象で受け止められてきたが、ひとつだけ変わらないことがある。それは、人々の想像力をかきたて、宇宙を、そして新しい世界を開拓していこうとする能力。スウォッチの最新コ レクションは、こうした気持ちを呼び起こさせて大きな夢を抱き、自分自身の宇宙を創り出し、この地球上で時間を最大限に活かすように人々をインスパイアする。
 イノベーションへの情熱に駆り立てるこのスペースコレクションは、 NASAをたたえ、スウォッチの BIOC ERAMICにおける次なる一章を切り開く。3分の2がセラミック、3分の1がバイオ由来のプラスチックで構成された BIOCERAMICは、シルクのような手触りで抜群の弾力性があり、両者の長所を結び付けている。5本のコレクショ ンのうち3本の時計は、バイオ素材を使ってい るのが特徴で 、 NASAの宇宙飛行士が着て いる宇宙服からインスピレーションを受けている。BIG BOLD CHRONO EXTRAVEHICU LAR(1万9800円)は、アイコニックな白の宇宙服からインスピレーションを受けたデザインだ。 NASAの宇宙飛行士、ストーリー・マスグレイブとドナル ド・ピーターソンの両人が1983年に着用したのが初めてで、白の服は太陽の放射線を遮断して飛行士を守る。このホワイトのクロノは 、47mm径のBIOCERAMICケースとバイオプラスチックのガラスが特徴。クロノグラフには、一般的な12時位置のアワーマーカーではなく、打ち上げのカウントダウンを意識して、最後の10秒間がレッドで強調されている。クラウンは2つのプッシャーと並んで3時位置に配置されていて、レッドとブルーのストラップループ、Swatch Glowの針、そしてNASAのロゴがデザインを完璧なものにしている。
https://shop.swatch.com/

06/02(Wed) Garminのダイビングコンピューター
革新的な安全性を誇る

 ガーミンジャパン鰍ヘ、ダイビングに必要なリアルタイムデータを提供し、安全で楽しい潜水をサポートするGPSダイビングコンピューターのDescentシリーズより、直径43mm、重さ約60gと軽量かつコンパクトデザインの 「Descent Mk2S」を6月17日に発売する。予約受付は6月3日開始。
 Descentシリーズは洗練されたデザインでありながら、ダイビングアドベンチャーを楽しむための多彩な高機能を搭載したダイビング用コンピューターシリーズ。フルカラーマップとGPSによるエントリーとエキジットのポイントをマークすることができる、ウォッチスタイルのダイビングコンピューターとして誕生し、多くのプロダイバーから支持され ている。
 新発売の「Descent Mk2S」は、 Descent M2の性能と耐久性はそのままに、女性の腕にもフィットして使いやすい軽量さコンパクトさを実現した。
 ウォッチサイズは、Descent Mk2シ リーズより約9mm小さい直径43mm。 重量も60gと軽量化しており、陸上での装着時にも過度な重さを感じさせない。また、ウォッチサイズは小さくなってもディスプレイサイズは1.2インチを確保。水中だけでなく太陽光下でも見やすいディスプレイを採用し、ダイビング時だけでなく日常でも快適な操作性を 実現した。
 またデザインも日常使いに配慮し、ベゼルはラグジュアリーなゴールドや、 カーボングレイ、ミネラルブルーなどやわらかい色合いを採用。QuickFitバンドでカスタマイズできるので、シーンに合わせてバ ンド(別売り)を付け替えて違ったスタイルを楽しむこともできる。
 ダイブモードは、 単一ガス モード、マル チガスモード、ゲージモード、アプネアモード、スピアモード、CCRモードなど、 6つから選択可能。水面でのGPS機能は、ダイビングの開始位置と終了位置を自動的にマークし、ログデータで潜水ポイントを確認。開始地点でポイント登録を行えば、浮上後に開始地点へ戻るナビゲートも可能。水中では、水中3軸電子コンパスで進行方向の設定、 設定した方向との偏差を表示し、目的あしらった葛飾北斎、 洒落など日本のアイコ ン Tendenceを発売の場所へ 容易に進行でき、 ビュールマン ZHL-16c アルゴリズムの計算式 で算出されたデータで最適な浮上指示を行う。さらに、トーン&バイブ レーションアラートにより情報や危険性を的確に通知する。 加えて、サンゴ礁などダイブサイト(POI)へのナビゲーションもできる高度なマッピングも搭載し、Garminの専用アプリ「Garmin Dive APP」を使用すれば、情報検索だけでなく自身のお気に入りポイントやショップをマッピングし、仲間と共有することができる。 また、海だけではなく、ランニング、登山、ゴルフ、スキーなど様々なアクティビティを楽しむ機能も搭載。  普段使いとしても、SNSなどのメッ セージ通知機能や音楽再生機能、 Suicaのキャッシュレス決済にも対応し、日常をスマートにアシスト。ヘルスモニタリング機能は、心拍数や呼吸数、 睡眠、ストレスレベル、体のエネルギー状態を数値化するBody Batteryなど、 健康管理に必要な様々なデータのトラッキングが可能。さらに、「血中酸素トラッキング」機能にも対応し、体調の見える化により毎日の健康管理をサポートする。
https://www.garmin.co.jp/

06/02(Wed) セイコー初の1000mダイバーズ誕生35周年を記念
<セイコー プロスペックス>

《セイコーウオッチ》 <セイコー プロスペックス>から1986年に誕生したセイコー初の1000m飽和潜水用ダイバーズ誕生35周年を記念し、プロフェッショナルツールとしての完成度をさらに高めた限定モデルを7月9日(金)より発売する。価格は297,000円(税込)で、全世界で1,200本の数量限定。
セイコーのダイバーズウオッチは、1965年に国産初のダイバーズウオッチとして誕生以来、独自のテクノロジーを搭載した商品を次々と世に送り出し、世界中のプロフェッショナルダイバーや冒険家から高い評価と信頼を獲得した。
 1986年に発表されたセイコー初の1000mの飽和潜水用クオーツダイバーズは、世界で初めてセラミックスを外胴プロテクターの素材に採用し、軽量、高耐食のチタン製ケースと裏ぶたのないワンピース構造の組み合わせによって、高い信頼性を誇った。
 このモデルの誕生35周年を記念し、プロフェッショナルツールとしての完成度を更に高め、深海という未知の世界に挑み続けるダイバーに最適な数量限定モデルが登場。
見た目にも特徴的なセイコー独自の外胴プロテクター構造は、高い気密性を誇る、裏ぶたのないワンピース構造のチタン製ケースに、ジルコニアセラミックスの外胴プロテクターを組み合わせたもの。1000m飽和潜水用の防水性能や、大きな衝撃にも耐えうる高い耐久性を兼ね備えている。ムーブメントには、ダイバーズウオッチ専用の高トルク(出力)クオーツムーブメント「7C46」を搭載し、深海の環境においても、太い時分針で確実に時刻を読み取ることができる。
 黒と白を基調とした視認性の高いダイヤルには、12時位置から6時位置にかけてブルーからブラックへのグラデーションが施され、暗く神秘的な海の世界に潜り、徐々に光が消えていく様子を表現している。
https://www.seikowatches.com

05/26(Wed) セイコープロスペックス初のダイバーズ
ファブリックストラップまとったアクティブな2モデル

《セイコーウオッチ》 <セイコー プロスペックス>から、日本の伝統技法で編み込んだファブリックストラップをまとったダイバーズウオッチ2機種を発売する。タフなダイビングシーンに応えるよう耐久性を高めることで、ファブリック製のストラップを55年を超えるセイコーダイバーズの歴史の中で初めて採用した。1965 メカニカルダイバーズ 現代デザインSBDC141の価格は137,500円(税込)で6月25日(金)発売予定、1970 メカニカルダイバーズ 現代デザインSBDC143の価格は148,500円(税込)で7月9日(金)発売予定。
セイコーのダイバーズウオッチは、1965年に国産初のダイバーズウオッチとして誕生以来、独自のテクノロジーを搭載した商品を次々と世に送り出し、世界中のプロフェッショナルダイバーや冒険家から高い評価と信頼を獲得してきました。1965年、1970年に発売されたメカニカルダイバーズは、いずれもセイコーダイバーズウオッチの歴史を語る上でマイルストーンとなるモデルです。
 1965年に発売された国産初のダイバーズウオッチは、1960年代に南極の過酷な環境下で使用されることで、その信頼性を実証。アドベンチャーウオッチやパイロットウオッチにも通ずる、セイコー特殊時計開発の原点と言える。
 1970年発売に発売された、ユニークな流線型のフォルムが特徴的なダイバーズウオッチは、冒険家・植村直己氏が1974年〜76年にかけて行った北極圏12,000km犬ぞりの旅に携行され、過酷な環境における高い信頼性が実証されたことで知られている。
 この2つのマイルストーンのデザインを継承して現代的に解釈したケースに、しなやかなファブリックストラップを組み合わせることで、現代のライフスタイルに寄り添う新しいダイバーズウオッチが誕生する。
https://www.seikowatches.com/jp-ja/news/20210526



admin only:
12345678910111213141516171819202122232425262728293031323334353637
page:29