※写真をクリックで拡大します。
Home

08/13(Sat) セイコープロスペックスの「スピードタイマー」
1969年のヘリテージカラーを進化させたレギュラーモデル

セイコープロスペックスのクロノグラフコレクション「スピードタイマー」から、1969年のヘリテージカラーを活用し、判読性を進化させたレギュラーモデルが9月9日より発売される。  
セイコーは世界で初めて垂直クラッチを搭載した自動巻きクロノグラフ「スピードタイマー」を1969年に発売。垂直クラッチ採用による、スタート・ストップ時の指針ずれや針飛びを抑制し、耐衝撃性も向上するなど、非常に優れた計時精度を実現しクロノグラフの歴史に大きな足跡を残した。  
新作は、1969年発売のスピードタイマーと同様に、計時計測に求められる判読性を追求、視認性に優れた「ブルー×レッド」のカラースキームを踏襲し、現代的に進化させた。角度により深いネイビーから鮮やかなブルーへと移り変わるブルーダイヤルに対し、サブダ イヤルと外周の秒クロノグラフ目盛りを「ホワイト」で区分し、計測時の判読性を高めている。  
赤く配色したセンタークロノグラフ針と9時位置の分積算針により、誤読を防ぎ、ダイヤル外周部にまで届くセンタークロノグラフ針は、目盛りとの距離を限界まで近づけるため、先端部が曲げられ、判読性を極限まで追求している。暗所でも時刻を読み取ることができるよう、時針と分針、インデックスの一部にルミブライトを塗布。  上面が広くフラットな形状のプッシュボタンは、確実かつ正確な作動を可能とする優れた操作性を備えている。また、最適な厚みと駒のピッチを追求したメタルブレスレットは、重心を下げたケースの安定感と相まって高い装着性を実現している。オプションのカーフストラップは、裏側の縫目を隠すコンシール加工を採用し、汗や皮脂による革素材の劣化を防ぎ、耐久性を高めている。  
シースルーバックからは、メカニカルクロノグラフムーブメント「8R46」が顔を覗かせる。スタート・ストップ時の指針ずれや針飛びを抑制し、優れた計時精度を実現する垂直クラッチに加え、確実な操作感や安定した動作を実現するコラムホイールなど、ムーブメントの設計から開発、製造、組立、検査などを自社ですべて担う「マニュファクチュール」として、脈々と受け継がれる技術が更に進化を遂げて搭載されており、高い計測精度や耐久性を実現している。 3本のアームが一体化されたセイコー独自形状の三叉ハンマーは、クロノグラフ針の瞬時帰零を確実に行い、高い耐久性や優れたメンテナンス性を誇る。価格は352,000円。
https://www.seikowatches.com/

08/13(Sat) クレドールの「Art Piece Collection」
究極の彫金が生み出した世界にひとつの腕時計

クレドールの「Art Piece Collection」より、彫金の研鑽を積んだ匠が生み出す、「胡蝶の夢」を表現した限定モデル1本が、8月19日に発売される。価格は49,500,000円。  
2002年に卓越した技能者「現代の名工」を、2007年に黄綬褒章を受章した彫金師・照井清(てるいきよし)氏が、彫金技術「ムービングエングレービング(動く彫金)」を備える腕時計を実現、クレドー ルの歴史に新たな一ページを加えた。  
彫金を始めて27年、照井は常に自身の信念「他にない新しいものを創出する」に基づき、様々な彫金作品を世に送り出してきた。同作は中国の思想家・荘子の説話「胡蝶の夢」に着想を得て、「回転する円盤の上で羽ばたく蝶」を開発し、長年の照井の夢であった動く彫金を実現したモデルだ。  
4時位置のりゅうずを回すことで、彫金を施した18 Kイエロー ゴールド製の6匹の蝶が回転盤の上で優雅に羽ばたく。回転盤は 彫金を施した18Kホワイトゴールド製、インデックスの役割を果たす12・4・8時の 透かし彫金を施した唐草は18Kイエローゴールド製。外側の3匹の蝶は羽ばたきながら唐草の下をくぐる。  
裏面から覗き見えるムーブメントにも、たおやかに咲く藤の花を繊細に彫金。風に揺れる藤の間に白蝶貝と黒蝶貝の蝶2匹を象嵌することで、夢のような世界を表現している。  同作における蝶の駆動部分の組立は照井自身が行い、ムーブメントの組立を含むアッセンブルを現代の名工・ 平賀聡(ひらが さとし)氏が担当している。彫金を動かすための部品点数は 70を超え、蝶をスムーズに駆動させるには個々の部品に微細な調整が必要。 照井・平賀両氏の秀でた技術なくして、この作品を実現させることはできなかった。2人の名工により、極められた技と精緻な美しさが息づく世界に1本のエレガントウオッチが誕生した。
https://www.seikowatches.com/

08/13(Sat) ザ・クロックハウスPB第3弾
3ヶ月連続リリースのファイナルを飾る「名機の復刻モデル」

時計専門店として国内最大248店舗(リアル店舗242オンラインストア6)を展開する潟U・クロックハウスは、プライベートブランドウォッチ(PBウォッチ)、「THE CLOCK HOUSE」より「名機の系譜」と称し、3ヶ月連続リリースのファイナルを飾る第3弾を8月1 日にリアル店舗・オンラインストア同時に発売した。  
ザ・クロックハウスPBウォッチが誕生してから21年。販売本数は337万本を超過した(2022年7月現在)。  
1回の生産で廃番となった時計もあれば、多くの顧客に支持され、何度も増産された「名機」といわれる時計もある。その長い歴史の中、数多の時計の中から生まれた「今一番売れている名機のカラーバリエーション」と「名機の復刻モデル」を2022年6月から3ヶ月連続でリリースしている。  
第3弾は、「Re:Born」名機の復刻。 新製品「MBC1007」は、電池駆動であった「CH020M」をべースに、ソーラー機能を新たに搭載したサスティナブルな時計。ダイヤルカラーは、ブラック・ネイビー・グレー・ホワイトの4色を採用している。  
ザ・クロックハウスの「もの」づくりの起点は、顧客に時計も服のように TPOSで着替えてほしい、「毎日きがえるWrist Wear」という考え。  
そしてそれを実現するために「もの」 づくりに3つのコダワリをもっている。1.リーズナブルであること、2.コストパ フォーマンスが高いこと、3.トレンドにのっていること。  「名機の系譜」第3弾のこの時計も2万円を超えないプライス、電池交換不要のソーラーウォッチ、クロノグラフ機能、10気圧防水、ステンレス製と高ス ペック。そしてトレンドのカラーリングを採用と「価格」「質・流行」へのコダワリが具現化した製品だ。
https://www.theclockhouse.jp/

08/13(Sat) 「SKAGEN」の最新コレクション
サステナブルコレクション「GRENEN SOLAR(グレーネンソーラー)」

1989年に創業した「SKAGEN」(潟tォッシルジャパン)は、これまでデンマークのデザインやライフスタイルにインスパイアされた商品を展開。とくに、デンマークの自然豊かな景色や街並み、「HYGGE(ヒュッゲ)」という、居心地の良い暮らしや家族や友人との時間を大切にする習慣など、SKAGENのモノづくりにおいてはそれらがいつもインスピレーションの源となっている。  
2022年秋、SKAGENでは最新のサステナブルコレクション「GRENEN SOLAR(グレーネンソーラー)」を9月初旬より発売する。  
「GRENEN SOLAR」は、アイコニックなロングセラー「GRENEN」のミニマルなデザインディティールに、ソーラーパワームーブメントと、再生ステンレススティールを50%以上採用したより環境に優しいコレクションとなる。ソーラーパワームーブメントは、電池交換の必要がなくソーラー充電をすることで 繰り返し使うことが可能で、太陽の自然光だけではなく、人工光でも時計を充電することができる。  
この最新コレクション「GRENEN SOLAR」は、SKAGENが掲げているサステナビリティ目標である“2025年までに、すべてのトラディショナルウォッチにサステナブルな素材(ソーラーパワームーブメントやリサイクルステンレススティール、エコレザー、海洋プラスチックなど)を使用する”というコミットメントをさらに後押しするものとなる。
https://www.fossil.com/ja-jp/

08/13(Sat) グランドセイコーより「44GS 現代デザイン」
ミドルサイズのメカニカルウオッチ

グランドセイコーより、「44GS 現代デザイン」のレギュラーモデルとして、現代の44GS史上最も小型径になる36.5mmを実現した、ミドルサイズのメカニカルウオッチが、9月9日より発売される。  
放射模様を施したシルバーダイヤルに、 同系色のストラップを採用。全体をグレートーンにまとめ、凛とした上品な印象に仕上げている。
ぬく もりを感じるボックスガラス、ケースに合わせたバランスの良い細い略字や針は、端正なダイヤルデザインを引き立たせ“セイコースタイル”が際立つ、オーセンティックなデザインディテールとなっている。価格は605,000円。
https://www.seikowatches.com/

“nocon”(ノコン)秋の新作
自然にコーディネートに馴染むジュエリーを提案

世界的に有名なジュエリーの生産地山梨県甲府からこの春にデビューした “nocon”(ノコン)の秋の新作が入荷しました。 “nocon”の新作は自然にコーディネートに馴染むジュエリーを提案しています。 クラフトマンの手作業のぬくもりが感じられるテクスチャーに天然石の個性的なカッティングも魅力の一つです。 毎日の定番ジュエリーとしてシンプルに装え、 自分らしいコーディネートを楽しんでいただけます。
https://nocon-online.stores.jp/

08/02(Tue) グランドセイコー55周年記念限定モデル
「44GS」澄んだ夜空の情景「月天心」を表現

グランドセイコーより、「44GS」55周 年を記念した限定モデルが8月19日か ら発売される。全世界で1,500本の数 量限定。価格は935,000円。 放射状の繊細な型打ち模様がほ のかに浮かび上がる深いネイビーカ ラーのダイヤルが、澄んだ夜空を表 現。ゴールドカラーのGSロゴは中天 に輝く満月を思わせ、音もなく流れる秒 針は満月から零れる光のように煌め き、静謐な月の佇まいを一層際立たせ る。 スプリングドライ ブムーブメントなら ではの、美しく印象 的な「月天心」の情景に思いを馳せる、 特別なデザインになっている。 先端がダイヤルに向かって緩やかな カーブを描く分針と秒針は手作業で曲 げられ、ダイヤルとの距離を最小化する ことで、時刻の判読性を高めている。ガ ラスは、オリジナルの44GSと同様に ボックスガラスを採用。クラシカルな雰囲気を味わえるだけでなく、ガラス縁の 厚みを抑えることで時計全体の重心を 下げ、心地よい装着感を実現している。 本作に搭載された手巻のスプリング ドライブムーブメント キャリバー9R31 は、「信州 時の匠工房」製で、ひとつの 香箱のなかに2つの動力ぜんまいを用 いたデュアル・スプリング・バレル機構 により、72時間のパワーリザーブを備 える。また、特別な限定モデルとして、裏ぶたにLIMITED EDITIONとシリアル ナンバーを記す。
https://www.grand-seiko.com/

08/02(Tue) シチズンプロマスター「メカニカルダイバー」
200m潜水用防水、チャレンジダイバーを継承・進化

プロフェッショナルスポーツウオッチとしての高い性能に加え、「想像力」という価値を提案するシチズンプロマスターから、1977年発売のチャレンジダイバーのデザインを継承し、現代に アップデートした強化耐磁仕様ムーブメント搭載のメカニカルダイバーズウオッチ2モデルが8月19日から発売される。  
オリジナルと同じケース経のまま、素材は軽くてキズに強いスーパーチタニウムTMを採用。さらにケース厚をオリジナルよりも薄くして装着感をアップ。エンボス加工によるインデックスと、クラシックなグリーンの夜光塗料がヴィンテージな雰囲気を醸し出している。  
搭載するCal.9051は、ひげぜんまいと周辺のパーツに磁気帯びにくい素材を使うことで、磁気を発する機器に1cmまで近づけても性能が維持できる第2耐磁(16,000A/m)をクリ ア。スマートフォン等、 磁気を発する機器に囲まれた日常生活ではもちろんのこと、磁気コンパスを積んだ船上でも安心して使える。また、ISO規格に準拠する200m潜水用防水、最大巻き上げ時42時間駆動、平均日差−10〜+20秒の性能を備えている。
https://citizen.jp/

08/02(Tue) セイコーアストロンのソー ラー電波モデル
Hondaの新型「CIVIC TYPER」とコラボレーションした数量限定モデル

セイコーアストロンのソー ラー電波モデルから、Hondaの新型「CIVIC TYPER」とコラボレーションした数量限定モデル(全2種)が9月9日より発売される。価格は231,000円、販売数量は限定各300本。  
日本の自動車メーカーとして初めてF1に参加したHonda。その車体に施されたホワイトカラーは「チャンピオンシップホワイト」と呼ばれ、Hondaのレーシングスピリットを象徴するカラーリングとして、歴代のTYPE R に必ず引き継がれている。  
SBXY045(左)はその魂の色を、透明感のある輝きを放つサファイアガラスベゼルに採用したモデル。 SBXY047(右)は「クリスタルブラック・パール」を表現した、クールなオールブラックモデルだ。  
両モデルのダイヤルに、TYPE Rの世界観にインスパイアされた綾織カーボン調の特別な型打ちパターンを採用し、スポーティな印象。
エクステリア、インテリア、Hondaの エンブレムなど、随所に施されたTYPE Rのレッドをダイヤルのアクセントカラーとして採用している。またベゼルのタキメーター表示とりゅうずのトップに「R」マークをマーキングした、スペシャルな仕上げ。  
裏ぶたには、「TYPE R」のロゴ、赤い「Honda」のエンブレムに加え、数量限定モデルの証であるLIMITED EDITIONの文字と、TYPERと同じ表記である「R-001/300~R-300/300」のシリアルナンバーを記している。
https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/astron

08/02(Tue) STAPLE × Fossil限定コレクション
ストリートウェアブランドとコラボレーション

アメリカンクラ シックなデザインが特長のフォッシルから、アイコニックなストリートウェアブランドSTAPLEとパートナーシップを組んでデザインした新しいコラボレーションSTAPLE × Fossilが発表された。  
ストリートウェアのパイオニアであるジェフ・ステイプル氏が率いるSTAPLEの25周年に際し登場した限定コレクション。サンダイアルとホログラムウォッチという2つのフォッシルアーカイブにSTAPLEの解釈を加え、次世代のコレクターにも新しいディスカバリー要素を与える作品になっている。  
さらに、フォッシル(英語で化石という意味)というブランド名にちなんだスペシャルパッケージとして、まるで地中から発掘されたかのようにデザインされた型のケースになっ ている。  
この共同デザインによるタイムピースは、フォッシルのアーカイブの中でもファンの多い「サンダイアル(日時計)」と「ホログラム」という1990年代初頭の商品を組み合わせたユニークなデザインで、3つのカラーバリエーションを用意。サンダイアルのデザインを再現しながら、STAPLE Pigeonの シルエットが影の中に見えるようにグノモンにカットアウトを施している。さらにロケットスタイルのハッチを 開けると、ホログラムの文字盤が現れ、 ハッチの内側にはフィッシュアイのSTAPLEマークが刻印されている。ホログラムダイアルは、飛翔する鳩とSTAPLE Pigeonのロゴが、フィッシュアイのSTAPLEマークの3Dレンダリン グと重なり合うように表示される。
https://www.fossil.com/



admin only:
12345678910111213141516171819202122232425262728293031323334353637
page:11