 | デジタルトランスフォーメーションを本気で取り組む一年に
《PR現代》 PR現代が主宰する宝飾小売業のマーケティング実践研究会「JMG」(ジュエラーズ・マインドグループ)は2月3日、この激動の2021年を進むためのオンラインセミナーを無料で開催することを決定した。今回はコロナ禍という非常時であることから、会員店だけでなく、商圏がかぶらない地域のお店にも参加を呼び掛けている。 「JMG」は現在5代目会長「ジュエリーハナジマ(花島路和社長)」のリーダーシップのもと45社の会員で構成され、ジュエラーとして、また商人としての本質を追求し、時代に適応した新たな宝飾専門店づくりへ取り組んでいて、その結果、数多くの「ジュエリーショップ大賞(日本宝飾記者会主催)」受賞店につながるなど、顧客に支持される経営理念の確立や情報交流、企画開発、見込み客発見型のホームページ制作や運用サポート等を行っている。 今年の「JMG」は「ウィズコロナ時代に適応したネクストショップに挑戦する」をテーマに、顧客と利益を創造する各種施策を開発している。 特に重要なのはDX(デジタルトランスフォーメーション)。DXとは、「デジタル技術やデータを活用し、顧客に新たなワォ!(顧客価値)を提供するビジネスモデルの変革」。 コロナ禍は、宝飾小売業が今後生き残るか消滅するかの大きな分岐点。「JMG新年度フォーラム」で2021年を勝ち進む宝飾専門店のヒントをつかんでください。 ○とき:2月3日(水)午後2時〜午後5時(ズーム形式によるウェビナー) ○おもな講師陣(敬称略) 日本リ・ジュエリー協議会:山田悟会長、日本宝飾品貿易協会:深澤裕代表理事(JMG顧問)、ウーマン・ジュエラーズ・ジャパン(WJJ)渡辺郁子会長、デジタルジュエリー®︎協会:齋藤繁喜会長、アサヒプリテック(株)関東営業所 織田秀勝、MID JAPAN 代表 ヤロン チェルヴィン、全国のJMG各ブロック代表小売店 「JMG新年度オンラインフォーラム」で検索。 http//www.pr-g.jp/ |
|